1. 善玉菌優位にする食事 食物繊維をたっぷりのサンプル画像
⑴ビフィズス菌、乳酸菌、食物繊維をたっぷり摂る
下の画像は乳酸菌、食物繊維がたっぷり入った食物です
※料理を作って食べる場合の参考にしてください
食物繊維をたっぷりの サンプル画像

もやし 200g( 1 パック)入りラーメンは食物繊維が 3.2gで
けっこうパンチ力があり排便効果が高いように思います。
しっかり食物繊維を摂ったという満足感が得られます
(一人前として食べれる量です)

※ 下記以降に出てくる、お皿の直径は 10cm ほどです
掲※載している画像は
1人で 1回の食事で十分食べれる量です
きんぴらごぼう 30g 食物繊維 1.8g (一人前として食べれる量です)

かぼちゃ 120g 食物繊維 4.2g (一人前として食べれる量です)

ブロッコリー 50g 食物繊維 1.8g
ブロッコリーは多く見えますがお皿が小さいので
50gは簡単に食べれる量です
また調理をしているので多少、重さは増していると思います
(一人前として食べれる量です)

アボカド60g 食物繊維 3.1g(一人前として食べれる量です)

こんにゃく 40g
1 回の食事では少し物足りないかもしれません
食物繊維 1.3g
こんやく 80g
1 回の食事ではやや多いかもしれません
食物繊維 2.6g


だいこん 130g 食物繊維 2.0g (一人前として食べれる量です)

ほうれん草 70g 食物繊維 1.1g (一人前として食べれる量です)

とうふ 130g 4分の 1 丁 食物繊維 2.0g(一人前として食べれる量です)

れんこん 40g 食物繊維 0.9g (一人前として食べれる量です)

いちご 50g 食物繊維 0.7g (一人前として食べれる量です)

もやしたっぷり野菜炒め 食物繊維 6.4g (もやし 2 パック 400g)
材料は もやし、玉ねぎ、豚肉です
野菜をもっと足せば食物繊維はさらに増します

もやしたっぷりみそ汁 食物繊維 3.2g (もやし 1 パック 200g入り)


解説【食物繊維の換算表】 コピペチェックツール済
上記の食物繊維の換算表は、
【日本食品標準成分表 2015 年度(七訂)】文部科学省を
一人前で食べる量に換算して
食物繊維量を出しています。
一般的な資料は ほとんどが
100 g 当たりの食物繊維量になっています。
ところが、実際に食べる場合の一人前にすると、
どれくらいの量になるのかわかりません。
そこで、解かりやすくするために
一人前の量に換算しました。
また掲載している食べ物の画像は
食べる量を決める時や、
自分で料理を作る場合の
参考にしてください。
その他、食物繊維の多い食べ物として、
豆類、きのこ類、海藻などがあります。
〈豆類、きのこ類、海藻など100 g中の食物繊維量は〉
きくらげ57.4 g、干しいたけ 38 g、ひじき 43.3 g、
わかめ 32,7 g、昆布 27.1 g、焼きのり 36 g
などです。